仙台方面旅行記(女川,愛子)(2001年12月23日)
女川まで(2002年6月1日更新)
1日目は「青春18きっぷ」を利用して、上野から仙台まで普通列車だけを乗り継いできた。(前日のレポートはこちらです。)
2日目は仙石線,石巻線を利用して女川へ、仙台に戻ってからは仙山線に乗って愛子へ行ってみた。
石巻で仙石線から石巻線に乗り換えた後、石巻から女川までは2両編成のキハ48気動車に40分ほど乗車した。
終点の女川駅でキハ48から降り、何枚か写真を撮った。ホームは島式ホーム1本で、ホーム端の階段を降りると改札口となっている。階段の上には「WELCOME ONAGAWA」の看板があり、漁港の町という雰囲気を感じることができる。
女川駅にて
さて、女川駅を出るとタクシー乗り場があり、駅前の道をまっすぐに5分ほど歩いていくと漁港に出ることができる。さらに海に出たところから右側へ2,3分歩くと「マリンピア女川」という建物があり、海産物やみやげものを売っている。
今回は以前テレビで紹介されていた「秋刀魚の昆布巻(リアスの詩)」を買いたいと思っていたので、大きめのパックを購入した。(その他、くじらの塩漬けや新鮮な海の幸も並んでいた。)
「リアスの詩」の感想としては、さっぱりとした味付けという感じで、秋刀魚の味をそのまま味わうことができる。さらには、昆布に巻かれている秋刀魚の量も多いのが良いと思う。
マリンピア女川と女川漁港
ちなみに「マリンピア女川」の建物は2つあり、私が入ったのは写真の建物ではない方の建物である。また、女川漁港は駅から歩いてすぐのところにあるので、大変便利に感じられた。
愛子方面のレポートはこちらです。
戻る
方面別旅行記へ戻る
ホームページへ