仙台方面旅行記(愛子まで)(2001年12月23日)


 1日目は「青春18きっぷ」を利用して、上野から仙台まで普通列車だけを乗り継いできた。(前日のレポートはこちらです。)

 2日目は仙石線,石巻線を利用して女川へ、女川から石巻線で小牛田、東北線で仙台に戻り仙山線で愛子へ行ってみた。



 女川を観光した後、再び石巻線で小牛田まで乗車した。経路としては石巻まで戻り、仙石線と分岐する。小牛田まではキハ48であった。

 小牛田では昼食を食べようと途中下車した。駅前を散策しつつ弁当はコンビニで購入し駅待合室で弁当を食べる。なお、小牛田では陸羽東線の気動車やED75牽引の貨物列車も見ることができるので、写真撮影も楽しめそうである。



 小牛田で1時間ほど過ごした後701系電車で仙台まで戻り、仙山線「ホリデー快速仙山17号」で愛子まで乗車した。愛子(あやし)駅では、愛子(あいこ)さまご誕生ということで、駅入り口で駅員さんが記念の入場券を販売していた。パッと見でマルス券で発行されているようであったので、「硬券はありませんか」と聞いてみたが、ないとの返事。せっかくなので3枚購入し、入鋏スタンプを押印してもらった。

 愛子には2回ほど訪れているが、4年前と比べると駅前にはバスロータリーができており、道路も広く整備されていた。以前とは雰囲気がだいぶ変わったように感じられる。

愛子駅前

愛子駅前

駅名標

719系電車

仙山線 愛子駅にて



 愛子から再び仙台に戻り新幹線口へ出てみると、かなりの人だかりができていた。どうやらクリスマスのライトアップの瞬間を見ようという人達のようだ。17:30になると一斉に道路脇の街路樹に電球のあかりが点灯した。ライトアップされたあとは割と早く人が移動しはじめたので、人の間からゆっくりと撮影をすることができた。今日も仙台で宿泊とした。


仙台駅前

仙台駅前のライトアップ



 帰りも青春18きっぷを使ってひたすら普通列車に乗車した。仙台−福島間は701系、福島−郡山間は阿武隈急行直通電車、郡山−黒磯間は701系、黒磯−宇都宮間は115系、宇都宮−横浜間はE231系にそれぞれ乗車した。
 郡山駅では私が乗った阿武隈急行直通電車が折り返すために方向幕を変えようとしていたが、自動巻取り装置が故障したらしく手動で方向幕を切り替えるという場面もあった。
 また、宇都宮から横浜まで初めて東北線、湘南新宿ラインを利用してみた。E231系電車に乗るのも初めてとなる。E231系電車は発車時と減速時にジェット機のような独特の音がする。
 
阿武隈急行直通電車

阿武隈急行直通電車(郡山駅)

 宇都宮−大宮−赤羽−池袋と乗車してアルタを横に見ながら複雑な線路群を渡って新宿4番線に到着する。その後は恵比寿−大崎と走り、大井工場を脇に見ながら西大井の手前で横須賀線に合流する。さらに15分ほど乗って無事横浜に辿り着いた。このような経路は今まで乗ったことは無かったので、気分転換になった。



 今回は青春18きっぷを利用して、仙台,女川,愛子などを旅行してみた。普通列車だけの旅もたまにはいいのではないかと感じた。次回は普通夜行列車を利用してみるのも面白いのではないかと思う。



戻る
方面別旅行記へ戻る
ホームページへ