仙台方面旅行記(女川,愛子)(2001年12月23日)

石巻まで(2002年5月14日更新)


前日は「青春18きっぷ」を利用して、上野から仙台まで普通列車だけを乗り継いできた。(前日のレポートはこちらです。)

2001年12月23日 仙台9:01−(3921S)−10:00石巻10:17−(633D)−10:45女川
11:25−(1634D)−12:43小牛田13:51−(534M)−14:35仙台
14:53−(ホリデー快速仙山17,4845M)−15:09愛子



 2日目は仙石線,石巻線を利用して女川へ、仙台に戻ってからは仙山線に乗って愛子へ行ってみた。
まず仙台駅の6,7番線に行ってみたのだが、このホームには「そば屋」と「キヨスク」があり、キヨスクの看板には「コンボ ストアー タブレット」という名前と「タブレットのマーク」が入っている。ちょっと面白いと感じつつ、その後は側線に停まっていた気動車の写真を撮影して、仙石線の地下ホームへ足を運んだ。

仙台駅キハ28など

仙台駅に停まっていた気動車(キハ28など)



 仙石線の地下ホームで103系電車に乗り、石巻まで行ってみた。
仙石線は原ノ町から地上へ出て、東塩釜からは単線となっている。途中には松島海岸など海の見える所を走っているので、車窓からの景色を楽しむことができた。また、仙石線には何度か乗っているが、最近は沿線に住宅が増えたようである。

石巻駅103系電車

石巻駅103系電車

石巻駅

仙台から乗ってきた仙石線103系電車(石巻駅,乗車車両 クハ103-299)



 仙台から1時間ほど乗って石巻にやってきた。以前はこの石巻で下車しているが、今回は女川へ行くのが目的であるので、このまま石巻線に乗り継ぐことにした。
ここからは、2両編成の気動車(キハ48-501 + キハ48-1511)に乗車する。キハ48のクロスシートに乗るも久しぶりである。最近はキハ110のような気動車に乗ることが多いので、キハ48がとても新鮮に感じられた。

 石巻から女川までキハ48は比較的のんびりと走っていくので、ゆったりと過ごすことができた。

キハ48 石巻駅

キハ48 石巻駅

女川まで乗ったキハ48系気動車(石巻駅)


キハ48 石巻駅

キハ48系気動車の車内


石巻線の風景

石巻線の風景(石巻-女川)


女川方面のレポートはこちらです。



戻る
方面別旅行記へ戻る
ホームページへ