由利高原鉄道旅行記(新宿〜酒田)


この旅行では次のような行程としました。

2002年7月5〜7日
新宿  23:09−(ムーンライトえちご,3763M,新潟から3921M)−5:58村上
村上  06:03−(821D)−08:25酒田
酒田  09:41−(539M)−10:45羽後本荘
羽後本荘10:55−(9D)  −11:36矢島
矢島  12:20−(14D) −13:01羽後本荘
羽後本荘13:29−(540M)−14:34酒田
酒田  15:41−(830D)−16:32鶴岡
鶴岡  17:59−(832D)−19:37村上
村上  22:33−(ムーンライトえちご,3950M,新潟から3720M)−5:10新宿



 まずは「ムーンライトえちご」に乗るために新宿に向かいました。この日は山手線が遅延していたため多少時間がかかりましたが、無事「えちご」の指定席に着くことができました。この日の「えちご」は165系電車6両編成で、私が乗ったのは4両目の指定席車でした。

 新宿発は23:09ですが、山手線の遅延により23:12に発車となりました。この後は池袋,赤羽,大宮と停車し、高崎には0:58着、32分停車した後長岡4:01着まで走ります。高崎では急行「能登」とEF64重連貨物列車を先行させます。高崎では30分ほど停車時間があったため、ホームに出て写真を撮ったりしていました。
 私が羽越線方面へ出かけるのはほぼ1年ぶりで、特急「白鳥」に乗って以来です。さらに、「ムーンライトえちご」に乗るのもかなり久しぶりで、前回は「ムーンライト村上」だった時に利用しています。

 さて、高崎から上越線,信越線を走り、途中で何度か貨物列車との交換,通過待ちをしながら新潟には4:55に着きました。大半のお客は新潟で降りたようで、村上まではあまり乗っていなかったようです。
 新潟からは進行方向が逆になり村上まで165系電車に乗りましたが、リクライニングシートになっていたのでまあまあに過ごすことができました。また途中、新潟ターミナルの貨物の入換え風景も見ることができました。


ムーンライトえちご165系電車(新潟駅)




 村上では酒田ゆきのキハ47気動車に乗り換えました。村上から酒田まで2時間あまりの乗車でしたが、非常にゆったりと過ごすことができましたし、越後寒川(えちごかんがわ)や府屋,あつみ温泉付近の景色を楽しむことができました。


越後寒川付近の景色




 酒田では701系電車に乗り換えました。天気の方は村上,余目までは曇りでしたが、酒田では雨になってしまいました。
 羽越線は日本海の海岸線を走りつつ、トンネルも数多くあります。天気が良ければ一層日本海もきれいだろうと思います。

 今回はほぼ半年振りの長距離旅行、夜行を使った旅行はほぼ1年振りとなりましたが、本当にゆっくりと過ごしている感じがしました。


酒田まで乗車したキハ47




701系電車とキハ110(酒田駅)




由利高原鉄道乗車記へ



戻る
方面別旅行記へ戻る
ホームページへ