2005年7月 北陸旅行記(2)

(2006年7月15日更新)


 更新が遅くなってしまいましたが、昨年の7月に北陸へ乗り歩きの旅行をしました。今回は2日目をまとめてみました。

(1日目の旅行記はこちらです。)
 2日目の行程としては次のようにしました。

 砺波−(城端線)−高岡−津幡−(七尾線)−七尾−(のと鉄道)−穴水−七尾−金沢−(寝台特急北陸)−上野

 2日目は高岡,津幡で乗り換えて七尾線,のと鉄道と乗り継ぎました。七尾線は単線で何回か列車交換し1時間ほど乗って七尾に着きました。ここでのと鉄道の気動車に乗り換えました。のと鉄道は山間部や海の近くを走っておりのんびりとした雰囲気の路線で良かったです。終点の穴水で下車してみました。穴水駅はある程度大きい待合室があり、外は蒸し暑かったのですが待合室の中は風があって涼しかったです。外にも出てみましたが、駅の構内には線路が結構あり車両も何両か停まっていました。以前は輪島や蛸島までの分岐点だったことを感じさせられました。
 駅前には旅館が2軒ほどあり、5分ほど歩くと商店街があります。

 穴水からの帰りは七尾で下車し、駅から15分くらい歩いて海辺まで行ってみました。当日はお祭りをやっていました。1時間ほど七尾で過ごした後、再び七尾線,北陸線に乗って金沢まで行きました。
 金沢は久し振りだったのですが、以前と比べてもてなしドームができていたりと随分駅前が変わっていました。少し駅で休んだ後兼六園へ行ってみました。兼六園の緑はとてもきれいでした。特に「日本最古の噴水」もあって少し涼しい気分になりました。

 しばらく兼六園を歩き回り夕方まで時間を過ごしました。再び金沢駅まで戻り、夕食を食べたりして寝台特急「北陸」までの時間を過ごしました。
22時前にはホームに上がり、「北陸」の写真を撮りました。「北陸」に乗るのは初めてだったのですが、今回はB寝台ソロを使ってみました。B寝台に個室としての機能を追加した感じで、BGMも流れていて良かったです。その他、テーブルやひじ掛けも付いていました。やはり通常のB寝台と比べてやや大きめの自分の空間が確保されているのが良いと思います。「北陸」での乗車時間はわずかなのが残念ですが、また利用してみたい列車だと思います。終着上野でもEF64の写真を撮り、帰途に就きました。

 今回は久しぶりの北陸旅行でしたが、いろいろと乗り歩きができて良かったと思います。機会を見てまた出かけたいと思います。

のと鉄道

和倉温泉で列車交換



のと鉄道

のと鉄道の気動車(穴水駅)



のと鉄道

私が乗ってきたのと鉄道の気動車(穴水駅)



穴水駅

穴水駅



穴水駅構内

穴水駅の構内



七尾駅

七尾駅



兼六園

兼六園の噴水



金沢駅

寝台特急「北陸」と急行「能登」(金沢駅)



上野駅

寝台特急「北陸」(上野駅)




1日目の旅行記へ
戻る
方面別旅行記へ戻る
ホームページへ