由利高原鉄道旅行記(かえり道)
矢島から再び元の経路で戻っていきます。羽後本荘まで由利高原鉄道の単行気動車,羽後本荘では701系電車に乗り換えて酒田まで乗車しました。
酒田では1時間あまり余裕がありましたので、通過する貨物列車などを撮影したりしていました。酒田は酒田港があるためか貨物列車が多く、入換作業をする列車もありました。
EF81牽引貨物列車(酒田駅)
酒田からは1時間ほど乗車して鶴岡で途中下車しました。鶴岡は以前に下車したことがあり、羽越線内ではデパートなどがある大きい街のひとつです。ここでは、若干買い物をしたり休んだりして過ごしました。
鶴岡からはキハ110に乗って村上で途中下車しました。当日は天気がよくありませんでしたが、鼠ヶ関,府屋あたりでは運良く日本海の夕陽を見ることができ、とてもきれいでした。
村上では鶴岡で買っておいた弁当で夕食にしました。待合室で弁当を食べましたが、私の他にも弁当を食べる人がいましたので「ムーンライトえちご」に乗ったことと思われます。ここでは、3時間長すぎるくらいの時間を過ごしました。
羽越線 府屋付近の景色(キハ110から)
日本海の夕陽(キハ110から)
やがて22:30近くになり新宿ゆきの「ムーンライトえちご」に乗り込んで帰途に就き、翌朝5時には無事新宿に戻ることができました。
今回の旅行はゆきかえりに「ムーンライトえちご」を利用し、普通列車ばかり乗り継いで羽越線と由利高原鉄道に乗ってきました。天気がいまひとつでしたがゆっくりと過ごすことができました。次の機会には天気のよい日に由利高原鉄道に乗りたいと思います。
また、これまで羽越線は特急利用だけでしたが、普通列車の旅行もよいのではないかと感じましたし、701系電車やキハ47,キハ110にも乗ることができましたので変化のある旅行になったと思います。
池袋付近(ムーンライトえちごから)
戻る
方面別旅行記へ戻る
ホームページへ