2003年8月 飯山線旅行記

(2003年9月23日更新)


 今年の夏は「青春18きっぷ」を使い、飯山線に乗ってきました。コースは、新宿−長岡−越後川口−十日町−戸狩野沢温泉−長野−松本−八王子の経路で乗ってきました。

 まず、新宿から「ムーンライトえちご」に乗りました。昨年までは165系電車でしたが、今回は485系特急型電車ということでシートも特急仕様となっています。シートの調整が細かくでき、減光もしてくれましたのでそこそこに寝ることができました。

 翌日は長岡から飯山線の気動車に乗って越後川口,ここから飯山線に入って十日町,戸狩野沢温泉で下車して長野と乗り通しました。
 私が乗ったキハ110は単行気動車であるにもかかわらず、長岡から越後川口までは運転士と車掌が乗務していましたが、越後川口からはワンマン運転になりました。さらに十日町で戸狩野沢温泉ゆきに乗り換えました。ここでは「北越急行」に乗ることができます。十日町までは部活動の生徒さんが乗っていましたが、野沢温泉ゆきには私を含めて5人程度というところでした。

 長岡では天気があまり良くありませんでしたが、十日町からは良くなってきました。飯山線の途中まで「越後」と付く駅名が多かったのですが、森野宮原,信濃白鳥と来たところで長野県に入ったと分かりました。ひたすら山の緑の中を走っていきます。とても緑がきれいでした。また、所々に雪よけのシェルターがあり冬にはまた違った景色になると思います。

 戸狩野沢温泉では下車して千曲川の方まで歩いてきました。ほとんど人通りがなく、とても静かな時間を過ごしました。


ムーンライトえちご485系電車 新宿駅

ムーンライトえちご485系電車(新宿駅)



飯山線のキハ110系気動車 長岡駅

飯山線のキハ110系気動車(長岡駅)



飯山線のキハ110系気動車 十日町駅

飯山線のキハ110系気動車(十日町駅)



十日町駅

十日町駅



飯山線の景色

飯山線の景色



戸狩野沢温泉駅

戸狩野沢温泉駅


 再び2両編成のキハ110で長野まで乗りました。長野に近くなるに従って住宅も多くなり、お客さんも大勢乗ってきました。

 長野ではそばを食べた後、おみやげを買って松本ゆきの電車に乗りました。姨捨ではスイッチバックも体験しました。


長野駅にて

長野駅にて



姨捨付近の風景

姨捨付近の風景


 今回は「ムーンライトえちご」と「飯山線」に乗ってみましたが、今度は冬に飯山線に乗って温泉に入ってみたいと思います。



戻る
方面別旅行記へ戻る
ホームページへ